物忘れ外来
認知症とは
脳は、私たちのほとんどあらゆる活動をコントロールしている司令塔です。それがうまく働かなければ、精神活動も身体活動もスムーズに運ばなくなります。
認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったためにさまざまな障害が起こり、生活するうえで支障が出ている状態(およそ6ヵ月以上継続)を指します。
認知症を引き起こす病気のうち、もっとも多いのは、脳の神経細胞がゆっくりと死んでいく「変性疾患」と呼ばれる病気です。アルツハイマー病、前頭・側頭型認知症、レビー小体型認知症などがこの「変性疾患」にあたります。
続いて多いのが、脳梗塞、脳出血、脳動脈硬化などのために、神経の細胞に栄養や酸素が行き渡らなくなり、その結果その部分の神経細胞が死んだり、神経のネットワークが壊れてしまう血管性認知症です。 人口の高齢化に伴い、今後、認知症高齢者は急速に増加していくと見込まれています。
また、若くして若年性認知症を発症される方もあります。
認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったためにさまざまな障害が起こり、生活するうえで支障が出ている状態(およそ6ヵ月以上継続)を指します。
認知症を引き起こす病気のうち、もっとも多いのは、脳の神経細胞がゆっくりと死んでいく「変性疾患」と呼ばれる病気です。アルツハイマー病、前頭・側頭型認知症、レビー小体型認知症などがこの「変性疾患」にあたります。
続いて多いのが、脳梗塞、脳出血、脳動脈硬化などのために、神経の細胞に栄養や酸素が行き渡らなくなり、その結果その部分の神経細胞が死んだり、神経のネットワークが壊れてしまう血管性認知症です。 人口の高齢化に伴い、今後、認知症高齢者は急速に増加していくと見込まれています。
また、若くして若年性認知症を発症される方もあります。
症状
記憶障害
新しいことを記憶できずに、さきほど聞いたことさえ思い出せない。
さらに、病気が進行すれば、覚えていたはずの記憶も失われていきます。
さらに、病気が進行すれば、覚えていたはずの記憶も失われていきます。
見当識障害
見当識(けんとうしき)とは、現在の年月や時刻、自分がどこにいるかなど基本的な状況を把握することをいいます。
まず、時間や季節感の感覚が薄れ、進行すると迷子になったり、遠くに歩いて行こうとします。
まず、時間や季節感の感覚が薄れ、進行すると迷子になったり、遠くに歩いて行こうとします。
理解/判断力の障害
考えるスピードが遅くなり、二つ以上のことが重なるとうまく処理できなくなります。
また、些細な変化、いつもと違うできごとで混乱を来しやすくなり、観念的な事柄と、現実的、具体的なことがらが結びつかなくなります。
また、些細な変化、いつもと違うできごとで混乱を来しやすくなり、観念的な事柄と、現実的、具体的なことがらが結びつかなくなります。
実行機能障害
計画を立て按配することが出来なくなり、日常生活がうまく進まなくなります。
感情表現の変化
認知症の人は、ときとして周囲の人が予測しない、思いがけない感情の反応を示します。
診断・治療
早期診断、早期治療が大事
「治らない病気だから医療機関へ行っても仕方がない」は誤り。早期受診・早期診断・早期治療は非常に重要です。
治る病気や一時的な症状の場合があります。
正常庄水頭症とか、脳腫瘍、慢性硬膜下血腫などの場合、脳外科的な処置で劇的に良くなる場合もあります。
甲状腺ホルモンの異常の場合は、内科的な治療で良くなります。
薬の不適切な使用が原因で認知症のような症状がでた場合は、薬をやめるか調整すれば回復します。
甲状腺ホルモンの異常の場合は、内科的な治療で良くなります。
薬の不適切な使用が原因で認知症のような症状がでた場合は、薬をやめるか調整すれば回復します。
早い時期に受診することのメリット
アルツハイマー病では、薬で進行を遅らせることができ、早く使い始めると健康な時間を長くすることができます。病気が理解できる時点で受診し、少しずつ理解を深めていけば生活上の障害を軽減でき、その後のトラブルを減らすことも可能です。
初期は専門の医療機関の受診が不可欠
認知症の診断は初期ほどむずかしく、高度な検査機器と熟練した技術を要する検査が必要です。
専門の医療機関への受診が不可欠です。
専門の医療機関への受診が不可欠です。
受診のおすすめ
このような症状が気になる方は一度、物忘れ外来を受診されることをお勧めします
日付や曜日が
わからない
わからない
人の名前が
出てこない
出てこない
同じことを
何度も聞く
何度も聞く
食事を食べたことを
忘れている
忘れている
計算が
出来なくなった
出来なくなった
道に迷って帰って
こられなくなった
こられなくなった
財布などを取られた
のではないかと言う
のではないかと言う
イライラして
怒りっぽくなった
怒りっぽくなった
受診について
物忘れ外来は完全予約制です。「かかりつけ医※」からの紹介が必要となります。
お近くに受診する医療機関が無い方は、当院「認知症疾患医療センター」へご相談下さい。
お問い合わせ窓口:
お近くに受診する医療機関が無い方は、当院「認知症疾患医療センター」へご相談下さい。
※かかりつけ医とは
もの忘れや認知症だけでなく、それ以外の疾患を総合的に診ていただくことが重要であるため、
ご自宅のお近くで相談できる医療機関として「かかりつけ医」を持っていただくことが大切です。
当院とかかりつけ医とが連携して患者さんの治療をサポートします。
もの忘れや認知症だけでなく、それ以外の疾患を総合的に診ていただくことが重要であるため、
ご自宅のお近くで相談できる医療機関として「かかりつけ医」を持っていただくことが大切です。
当院とかかりつけ医とが連携して患者さんの治療をサポートします。
お問い合わせ窓口:
姫路中央病院 認知症疾患医療センター
- TEL:079-235-7353
- (担当窓口:地域連携室)
STEP
1
1
- かかりつけ医からの紹介
- かかりつけ医療機関から診療情報提供書(紹介状)を地域連携室へFAX.079-233-0854(直通)して頂きます。
STEP
2
2
- 当院より、かかりつけ医に予約票をFAX返信
STEP
3
3
- 予約日に外来受診
- 【持参して頂くもの】紹介状・健康保険証・内服薬またはお薬手帳
STEP
4
4
- 鑑別診断
STEP
5
5
- 投薬調整、生活指導など(治療計画)
STEP
6
6
- 治療計画に基づき かかりつけ医療機関へ通院、治療
認知症医療連携
医師・スタッフ紹介
東 靖人
- 役 職
- 理事長・認知症疾患医療センター長
- 専門領域
- パーキンソン病などの運動障害、認知症、神経病理
- 認定資格
- 医学博士
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本神経学会専門医・指導医
日本認知症予防学会専門医
日本感染症学会(ICD認定)
日本核医学会PET核医学認定医
日本リハビリテーション医学会認定臨床医
厚労省認定認知症サポート医
日本医師会認定産業医
- メッセージ
- 神経疾患はすべてみますが、特に上記の専門領域に興味があります。
自分が介入することで患者さんの経過に何らかの良い効果がうまれるような、有効的な診療を目指しています。
一人一人の患者さんを長く診ていく事を心がけており、急性期から在宅までを守備範囲と考えています。
田畑 昌子
- 役 職
- 神経内科部長
- 専門領域
- 臨床神経学
- 認定資格
- 日本内科学会認定医
日本神経学会専門医・指導医
日本頭痛学会専門医・指導医
- メッセージ
- 臨床神経学を専門としています。患者さんの目線で説明・治療を心がけ、患者さん・ご家族に不安をあたえないよう親身になって診療をおこなっています。
加藤 信介
- 専門領域
- 臨床神経
- 認定資格
- 医学博士
日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医
全日本病院協会認定総合医
日本専門医機構認定総合診療専門医特任指導医資格
日本医師会認定健康スポーツ医
日本医師会認定産業医
認知症サポート医
日本神経病理学会神経病理認定医・指導医
- メッセージ
- 神経疾患を中核とした診療を致します。
当該診療に際しましては、患者さん及び家族様ファーストをモットーと致します。
患者さん及び家族様のニーズを踏まえました医療に取り組み、地域で生活する人々の命と健康に関わる幅広い医療について適切に対応致すことを第一の使命としたいと思います。
幡中 典子
—