診療情報管理について
近年の医療情報化時代においては、診療情報管理士による病院内の医療データの収集と分析が病院の経営管理や医学研究そして医療の質向上にとって大変重要となってきております。
診療情報管理室とは
当院では平成19年12月に診療情報管理室を開設致しました。
診療情報管理室では、病院内の記録・情報を収集・加工・分析する部署です。
院内で行われている医療行為をデータとして整理し、分析を行い活用することにより医療の安全管理・質の向上をサポートし、また経営管理に貢献する役割を担っています。
業務内容
- ■退院時要約の管理
- ■入院診療録の監査(質的監査・量的監査)
- ■各種臨床統計資料作成(疾病統計・手術統計・死亡統計など)
- ■DPCに関する業務
- ■がん登録(院内がん登録、全国がん登録)
- ■クリニカルパスに関する業務
- ■スキャナ業務
- ■各診療科データベース事業補助(NCD症例登録、JOANR症例登録、JND症例登録)
- ■診療記録開示業務
診療情報開示請求の手続き方法
-
1)申請者は「個人情報に関する開示請求書」を医事課に郵送および受付窓口にご提出ください。
下記のPDFボタンよりダウンロードしてお使い下さい。 - 2)電話での問い合わせは079-235-7331に電話していただき「診療情報の開示請求」とお申し出下さい。