令和5年度 姫路中央病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 0 17 37 39 112 188 287 534 514 135
当院は地域の中規模病院として幅広い年齢層の患者さんにご利用頂いており、70歳代が一番多く全体の約3割を占めています。
60歳以上の患者さんの割合は全体の約8割となっており、高齢化社会を反映しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 13 37.15 20.6 15.38 85.85
010170xx99x00x 基底核等の変性疾患 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 12 12.00 14.68 0.00 75.33 脊髄小脳変性症(プロチレリン酸石酸塩投与)
010155xxxxx10x 運動ニューロン疾患等 手術・処置等21あり 定義副傷病なし - - 18.69 - -
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 18.24 - - パーキンソン病(キシロカイン筋注) 
パーキンソン病(短期入院)
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 - - 17.38 - -
内科では、誤嚥性肺炎や心不全の治療を行っています。誤嚥性肺炎の患者さんは、高齢化に伴い年々増加しています。
また、入院期間が長期化傾向にあるので、退院調整が必要な患者さんには当院の地域包括ケア病棟へ転棟して頂いた上で、リハビリテーション科・ソーシャルワーカー等を含めた多職種によるチームで退院支援をしています。そのため当院の平均在院日数は全国平均と比較すると長くなっています。
その他、神経難病疾患のレスパイト入院や胃瘻交換も神経内科とともに受入れています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 104 2.18 2.61 0.00 65.01 大腸ポリープ切除術
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 77 3.64 4.55 0.00 66.30 腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 28 8.82 7.58 3.57 69.43
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 24 5.96 5.29 0.00 38.46 腹腔鏡下虫垂切除術(膿瘍を伴わないもの)
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 19 7.05 5.98 0.00 60.68 腹腔鏡下胆嚢摘出術(当日手術)
腹腔鏡下胆嚢摘出術(翌日手術)
外科は、大腸疾患、胃・十二指腸疾患、胆石、鼠径ヘルニアなどの消化器疾患を中心とした一般外科の治療を行っています。
中でも最も多い疾患は、大腸ポリープや大腸腺腫です。消化管内視鏡検査を多数行っており、上部、下部合わせて令和5年度は約7000件の検査を行いました。
また、手術としては、低侵襲手術として腹腔鏡手術を積極的に行っています。腹腔鏡手術のメリットとして傷が小さい、痛みが少ない、感染症のリスクが低い等が挙げられます。
TOP5には含まれていませんが、胃癌や大腸癌、肝臓癌等の癌に対する治療も行っており、地域連携パスを利用し近隣病院と協力して癌治療を行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070370xx99xxxx 脊椎骨粗鬆症 手術なし 24 42.67 21.46 0.00 82.63 骨粗鬆症性圧迫骨折
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 11 45.91 25.5 0.00 86.55 人工骨頭置換術
大腿骨近位部骨折(当日手術)
大腿骨近位部骨折(翌日手術)
160720xx01xxxx 肩関節周辺の骨折・脱臼 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿等 - - 14 - -
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2なし - - 19.27 - -
160610xx97xxxx 四肢筋腱損傷 その他の手術あり - - 8.9 - -
整形外科では、胸・腰椎疾患、外傷疾患、神経疾患などを中心に治療を行っています。
高齢者に多い脊椎骨粗鬆症性の脊椎疾患と大腿骨の近位部骨折が多く、症状に合わせて保存的治療から手術治療まで行っています。
当院には回復期リハビリテーション病棟があり、引き続きリハビリテーション治療が必要な患者さんには転棟して頂き、集中的にリハビリテーション治療を受けて頂けます。またリハビリテーションや退院後のサービス調整等が必要な患者さんには、地域包括ケア病棟へ転棟して頂き、在宅復帰に向けて多職種(医師、看護師、セラピスト、MSW等)でサポートを行っています。
患者さんの急性期治療としての手術から機能回復としてのリハビリテーション、さらに地域包括ケア病棟を経て在宅復帰支援や在宅療養の支援まで手厚いケアを行っているため、平均在院日数は全国平均より長くなっています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 24 14.58 9.88 0.00 76.08 慢性硬膜下血腫(当日手術)
慢性硬膜下血腫(翌日手術)
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 14 24.29 8.38 0.00 74.07
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 15.7 - -
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 15.57 - -
010160xx97x00x パーキンソン病 手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 19.45 - - 脳刺激装置交換術
脳神経外科では、脳血管障害(くも膜下出血、脳出血、脳梗塞)や外傷性慢性硬膜下血腫の治療を行っています。
慢性硬膜下血腫に対しては、早期手術を行っています。脳梗塞に対しては、発症後早期に抗血栓あるいは抗凝固療法、また適応症例にはtPAによる薬物治療を行うと同時に、入院早期よりリハビリテーションによる治療を行っています。これらの疾患で長期間のリハビリ継続が必要と判断した場合は、回復期リハビリテーション病棟や地域包括ケア病棟において、在宅および社会復帰に向けて集中的なリハビリテーションを提供しています。
このため当院の平均在院日数は全国平均と比較すると長くなっています。
また、パーキンソン病を主とした不随意運動に対する機能的手術も行っています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 115 25.35 18.24 2.61 76.92 パーキンソン病(キシロカイン筋注)
パーキンソン病(短期入院)
010170xx99x00x 基底核等の変性疾患 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 33 23.91 14.68 3.03 68.06 脊髄小脳変性症(プロチレリン酸石酸塩投与)
010080xx99x0x1 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術・処置等2なし15歳以上 23 17.96 16.56 4.35 60.04
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 22 36.86 20.6 27.27 82.00
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 19 18.11 15.57 5.26 76.63
神経内科ではパーキンソン病、多系統萎縮症、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症などの神経難病疾患から、脳梗塞、認知症、てんかん、頭痛など幅広い神経疾患の治療を行っています。平成30年10月に兵庫県より認知症疾患医療センターに指定され、認知症専門外来(物忘れ外来)を開設しています。また脳血管障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、てんかんといった疾患に対しては、SPECTを用いて早期診断が可能です。さらに頭痛・筋電図の専門外来を設け、より専門的診療を提供しております。
重度の障害(重度の意識障害を含む)、筋ジストロフィー、重度の肢体不自由、神経難病の患者さんが長期にわたり適切な治療およびケアが受けられるよう2024年9月に障害者施設等一般病棟を開設しました。さらに在宅医療が必要な方には、患者さんが望まれる生活への支援について、訪問看護の導入など、必要に応じて患者さんやご家族と相談しながら在宅医療への移行も行っています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 13 - - - - - 1 8
大腸癌 - - 13 - - 17 1 8
乳癌 - - - - - - 1 8
肺癌 - - - - - - 1 8
肝癌 - - - - - 12 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院ではCTやMRI、PET検査等の設備が整っていますので、早期に正確な病期診断を下すことが可能です。よって個々の患者さんにあった
内視鏡治療、手術治療(腹腔鏡および開腹)、抗がん剤治療などガイドラインに沿って治療法を選択することが出来ます。
患者数としては大腸癌が最も多く、次いで胃癌となっています。
胃癌はⅠ期の割合が高く、早期発見・治療が行われています。
また肝癌については、再発への治療が多く、患者さんにあった治療として、PEIT(経皮的エタノール注入療法)、RFA(ラジオ波による肝焼灼)も行っています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 16 15.25 84.13
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
当院では中等症の割合が最も多くなっています。その要因として、男性70歳以上、女性75歳以上に該当することにより評価項目の1つにあてはまるためです。令和5年度は昨年度と比較し平均年齢は、ほぼ変わらないですが、平均在院日数は約10日短くなっており、良好な結果となっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 141 34.52 76.94 2.29
その他 34 41.29 77.26 4.00
当院では、脳神経外科、神経内科にて脳梗塞の治療をしており、約80%の患者さんが発症3日以内に来院され、治療を開始されています。
脳梗塞治療はリハビリテーションを含めた治療を、より早期に開始することが大きな機能改善につながります。
令和5年度の入院後3日以内の早期リハビリテーション開始率は96%となっており、高い数値となっています。
急性期治療終了時に症状が残っている患者さんには、回復期リハビリテーション病棟あるいは地域包括ケア病棟に転棟して頂き、集中的リハビリテーション治療を受けて頂くことが可能です。
また退院後の家庭生活・社会復帰に不安のある方へ、安心して自宅退院・就労復帰ができるように、ソーシャルワーカーを含めた多職種で支援させて頂きます。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 101 0.41 1.27 0.99 66.08 大腸ポリープ切除術
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 77 1.00 1.61 0.00 65.49 腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 23 0.91 7.91 0.00 65.26 腹腔鏡下胆嚢摘出術(当日手術)
腹腔鏡下胆嚢摘出術(翌日手術
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 23 0.39 4.61 0.00 39.22 腹腔鏡下虫垂切除術(膿瘍を伴わないもの)
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 13 2.46 11.00 0.00 74.92 腹腔鏡下大腸切除術
当院は内視鏡検査を数多く行っているため、早期癌を含む大腸ポリープ切除術が最も多い実施件数となっています。
また、鼠径ヘルニア手術や胆嚢摘出術、虫垂切除術、大腸や胃の悪性腫瘍切除術等、腹腔鏡手術が適応と考えられる症例に対して積極的に腹腔鏡手術を行っています。令和5年度の腹部手術に対して、約90%が腹腔鏡を使用した手術を行っています。
特に鼠径ヘルニアの手術については、臍内部の1個の小さな切開創(2cm以下)のみで行う腹腔鏡手術(単孔式TEP法)を行っています。中、西播磨地域では当院だけが導入している術式です。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 16 2.81 37.13 0.00 84.81 大腿骨近位部骨折(当日手術)
大腿骨近位部骨折(翌日手術)
K069-3 関節鏡下半月板縫合術 - - - - -
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 - - - - - 橈骨遠位端骨折
足関節骨折
K0483 骨内異物(挿入物を含む。)除去術 前腕、下腿 - - - - -
K0484 骨内異物(挿入物を含む。)除去術 鎖骨、膝蓋骨、手、足、指(手、足)その他 - - - - -
大腿骨の骨折などの観血的手術や人工骨頭挿入術等、積極的に手術を行っています。寝たきりを予防するために、術後早期よりリハビリを開始しADL(日常生活動作)の向上を目指しています。また、リハビリが必要な患者さんには回復期リハビリテーション病棟に転棟して頂き、集中した治療を受けて頂いています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 21 3.52 14.57 0.00 73.95 慢性硬膜下血腫(当日手術)
慢性硬膜下血腫(翌日手術)
K1541 機能的定位脳手術 片側の場合 - - - - -
K181-2 脳刺激装置交換術 - - - - - 脳刺激装置交換術
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの - - - - -
K1812 脳刺激装置植込術 両側の場合 - - - - -
慢性硬膜下血腫の穿孔洗浄術が最も多い実施件数となっています。これは確実に治癒が見込める疾患であるため積極的に治療を行っています。
また、パーキンソン病やジストニア、本態性振戦などの不随意運動症に対する外科的治療(刺激術、神経核破壊術)、機能的定位脳手術や脳刺激装置の交換や埋め込みも実施しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0.0%
異なる 0 0.0%
180010 敗血症 同一 - -
異なる 0 0.0%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる 0 0.0%
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
この指標は、医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなりえないものの少しでも改善すべきものとして播種性血管内凝固症候群、
敗血症、その他の真菌症、手術・処置等の合併症について、入院契機病名(入院のきっかけとなった傷病)の同一性の有無を区別して対象患者数と発症率を示したものです。
手術・処置等の合併症の発症時は、全職種をあげて治療にあたるよう努めています。
(症例数が10未満の場合は「-」で記入しています。)
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
123 119 96.75%
肺血栓塞栓症は、血栓(血液のかたまり)等が肺静脈に詰まった状態をいいます。周術期の肺血栓塞栓症の予防行為の実施は、発生率を下げることにつながります。当院では、静脈血栓塞栓症リスク評価表を用いて予防対策の徹底を行っており、実施率も高くなっています。
予防方法として、弾性ストッキングや弾性包帯を使用しています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
170 68 40.00%
血液培養は1セットのみの場合の偽陽性による過剰治療を防ぐため、2セット以上行うことが診療ガイドラインにより推奨されています。
この指標は、診療プロセスが各種ガイドラインに則り、適切に構築・実施されているかを示したものです。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
99 74 74.75%
広域抗菌薬を使用し続けると、耐性菌の蔓延や細菌の耐性化を助長する可能性があります。抗菌薬を適正に使用するためには、血液培養を行い原因菌の特定が重要です。この指標は、適正な抗菌薬の使用状況を評価する指標となります。
当院の実施率は約7割と高くなっているため、今後もこの実施率の維持・向上に努めていきます。
更新履歴