令和3年度 医療法人 公仁会 姫路中央病院  病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 0 12 54 50 119 235 319 676 592 152
《定義》
・患者数は令和3年4月1日~令和4年3月31日までに一般病棟を1回以上退院した患者さんの数と定義しています。
 〔回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟のみに入院した患者さんは対象外です。〕
・医療保険を使用された患者さんのみを対象とし、自動車賠償責任保険や労災保険、自費等は含めません。
・24時間以内に死亡した患者さん又は生後1週間以内に死亡した新生児は対象外とします。
・臓器移植(『厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部を改正する件(令和4年厚生労働省告示
75号)』に規定) は集計対象外としました。
・この指標は「令和4年度病院情報の公表の集計条件等について」に準じて作成しています。

≪年齢階級別退院患者数 定義≫
・令和3年度に一般病棟を退院した患者さんの年齢階級別(10歳刻み)患者数です。
・年齢は入院した時点での年齢で集計しています。
・90歳以上の患者さんについては1つの階級として設定しています。

≪解説≫
当院は地域の中規模病院として幅広い年齢層の患者さんに利用頂いており、70歳代が一番多く全体の3割を占めています。
60歳代以上の患者さんの割合は全体の8割近くとなっており、高齢化社会を反映しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 14 37.9 20.6 0.0% 81.6
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等21あり 13 15.9 14.4 0.0% 75.5
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 13 14.9 13.1 0.0% 70.5
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 18.4
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 17.4
≪診療科別症例数TOP5 定義≫
・平均在院日数(全国)は令和3年度のDPC標準病院群と比較しています。
・年齢は入院した時点での年齢で集計しています。
・症例数が10未満の場合は「-」で表記しています。

《全科解説》
診療科別に症例数の多い※DPC14桁コードとそれぞれの平均在院日数、平均年齢を示したものです。
それぞれの診療科がどのような疾患を多く診療しているかを知ることが出来ます。
※DPC14桁コードとは、入院で行われた治療行為を、医療資源を最も投入した傷病名に手術、処置の有無などを組み合わせて示したもので 「診断群分類」とも呼ばれています。

《内科 解説》
内科の入院患者さんは65歳以上の高齢者が多く、加齢に伴う免疫力低下が原因の炎症疾患が多くなっています。
高齢の誤嚥性肺炎の患者さんは、入院期間が長期化傾向にあるので、退院調整が必要な患者さんには、当院の地域包括ケア病棟へ転棟して頂き、リハビリテーション科・ソーシャルワーカー等チーム医療で退院支援しています。このため当院の平均在院日数は全国平均と比較すると長くなっています。
糖尿病の血糖コントロールや腎盂腎炎などの治療も多数行っています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 125 2.3 2.7 0.0% 64.8
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 53 4.4 4.7 0.0% 63.1
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 45 9.2 7.7 0.0% 69.6
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 31 9.7 7.1 0.0% 65.4
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 23 9.3 9.0 0.0% 70.8
《外科 解説》
当院の外科は消化器疾患を中心とする一般外科であり、消化器内科と協力して消化管内視鏡検査も多数行っており、上部、下部合わせて令和3年度は約6,500件の検査を行いました。
大腸ポリープを切除した場合は穿孔や合併症の可能性がありますので、入院して経過観察を行い合併症がないことを確認してから退院していただいています。
2番目に多い鼠径ヘルニアについては94%の患者さんが、4番目に多い胆嚢炎等については92%の患者さんが腹腔鏡による手術を受けられています。腹腔鏡手術のメリットとして傷が小さい、痛みが少ない、感染症のリスクが低い等が挙げられます。
3番目に多い大腸憩室出血や憩室炎の治療も行っています。
また、TOP5には入っていませんが当院では指定難病である炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎)の重症化治療も行っています。
令和4年4月からは、低侵襲手術として腹腔鏡手術を積極的に行う医師が赴任したため、今後胃癌や大腸癌等の手術疾患の増加が見込まれます。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070370xx99xxxx 脊椎骨粗鬆症 手術なし 28 44.6 21.2 3.6% 82.8
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 24 67.4 25.3 0.0% 79.6
070160xx01xxxx 上肢末梢神経麻痺 手根管開放手術等 4.6
160700xx97xx0x 鎖骨・肩甲骨の骨折 手術あり 定義副傷病なし 6.0
160720xx01xxxx 肩関節周辺の骨折・脱臼 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿等 14.6
≪整形外科 解説≫
整形外科の入院は約59%が緊急入院となっており、地域で発生した骨折等、多くの救急患者さんを受入れています。
中でも最も多い疾患は脊椎骨粗鬆症性の脊椎疾患で、この中には胸腰椎の圧迫骨折の患者さんが多く含まれており、地域の高齢化を反映しています。2番目に多い疾患は大腿骨の近位部骨折になります。これらの疾患は経過によっては寝たきりになり、介護する人にも大きな負担になります。これを防ぐためにも積極的な手術と術後早期よりリハビリを行っています。また患者さんの多くは回復期リハビリテーション病棟に転棟し、在宅復帰に向けてリハビリに集中した治療を受けて頂いています。
当院では、重症患者さんの手術からリハビリテーション、さらに地域包括ケア病棟を経ての在宅復帰支援、在宅療養の支援まで手厚いケアを行っています。このため、当院の平均在院日数は全国平均より数値としては長くなっています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010010xx9906xx 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等26あり 90 2.1 4.1 4.4% 68.5
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 27 23.5 9.8 0.0% 80.7
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 17 32.8 18.9 17.7% 67.7
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 14 60.9 15.6 7.1% 72.8
010160xx97x00x パーキンソン病 手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 14 13.5 20.6 0.0% 67.1
≪脳神経外科 解説≫
脳神経外科では脳腫瘍に対するガンマナイフ治療を行っており、その対象となる患者さんを最も多く診療しています。播磨地区でガンマナイフ治療が出来るのは当院のみとなっており、近隣病院からも多くの対象患者さんを受け入れています。
2番目に多いのは外傷による頭蓋内損傷、外傷性慢性硬膜下血腫や脳挫傷などに対して手術を含めた入院加療を必要とした患者さんが対象となります。
脳梗塞の患者さんに対しては、発症後早期に抗血栓あるいは抗凝固療法、また適応症例にはtPAによる薬物治療を行うと同時に、入院早期よりリハビリテーションによる治療を行っています。また脳梗塞だけでなく、外傷による頭蓋内損傷や非外傷性脳内出血等の患者さんも含め、長期間のリハビリ継続が必要と判断した場合は回復期リハビリテーション病棟へ転棟して頂き、在宅および社会復帰に向けて集中的なリハビリテーションを提供しています。
また、退院後に自宅や施設での生活に支援準備が必要な患者さんには地域包括ケア病棟を利用して退院に向けての調整を行っています。
このため当院の平均在院日数は全国平均と比較すると長くなっています。
他には、パーキンソン病を主とした不随意運動に対する機能的手術も行っています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 70 24.3 17.9 2.9% 72.8
010170xx99x00x 基底核等の変性疾患 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 48 21.6 14.2 2.1% 70.5
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 36 18.9 15.6 0.0% 79.0
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 35 34.2 20.6 5.7% 82.3
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 21 12.0 7.2 4.8% 62.5
≪神経内科 解説≫
神経内科ではパーキンソン病、多系統萎縮症、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症などの神経難病疾患から、脳梗塞、認知症、てんかん、頭痛など幅広い神経疾患の診療を行っています。平成30年10月に兵庫県より認知症疾患医療センターに指定され、認知症専門外来(物忘れ外来)を開設しています。さらに頭痛・筋電図の専門外来を設け、より専門的診療を提供しております。
また、必要な患者さんには急性期治療後に回復期リハビリテーション病棟や地域包括ケア病棟へ転棟して頂き、社会復帰に向けたリハビリテーションや在宅復帰に向けた支援を行っています。このため、当院の平均在院日数は全国平均と比較すると長くなっています。
さらに在宅医療が必要な方は、訪問診療・訪問看護の提供も行い患者さんの情報を共有しながら行っています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 33 2.7 2.7 0.0% 66.9
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 14 8.5 9.2 0.0% 81.1
060090xx02xxxx 胃の良性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 その他のポリープ・粘膜切除術等 6.5
060130xx0200xx 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 内視鏡的消化管止血術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 8.9
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 8.0
≪消化器内科 解説≫
消化器内科では消化管の悪性腫瘍や良性腫瘍に対して患者さん負担の少ない内視鏡的手術であるESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)やEMR(内視鏡的粘膜切除術)の手術を提供しています。胃や大腸、食道の悪性腫瘍、ポリープや大腸腺腫の早期発見にも努めており、数多くの内視鏡検査や手術も行っています。
検査は特殊光による観察、拡大観察が可能な最新の内視鏡機器を用いて行っており、経鼻内視鏡も使用しています。
2番目に多い疾患は胆管結石や胆管炎等になっています。
当院には外科もありますので、手術適応になった患者さんでも早期に対応することが出来ます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 10 1 8
大腸癌 11 11 16 11 1 8
乳癌 1 8
肺癌 1 8
肝癌 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
≪初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数 定義≫
・5大癌について初発患者はUICCのTNMから示される病期分類による患者数とします。
・再発患者(再発部位によらない)は期間内の患者数とします。
・患者数は延べ患者数です。⇒例えば一連の治療期間に入退院を繰り返すなどを行った場合は、同一患者に入退院を繰り返した回数をかけた数を延べ患者数とします。
・医療資源を最も投入した傷病名が胃癌はC16$、大腸癌はC18$・C19・C20、肺癌はC34$、乳癌はC50$、肝癌はC22$とします。
・Stageが「0」のものは集計対象外とします。
・症例数が10未満については「-」で表記しています。

≪解説≫
患者数としては大腸癌が最も多く、次いで胃癌となっています。
当院ではCTやMRI、PET検査等の設備が整っていますので、早期に正確な病期診断を下すことが可能です。よって個々の患者さんにあった
内視鏡治療、手術治療(腹腔鏡および開腹)、抗がん剤治療などガイドラインに沿って治療法を選択することが出来ます。
乳癌や肝癌も症例数は少ないですが診療を行っており、肝癌に対してはRFA(ラジオ波による肝焼灼)も行っています。
化学療法室も完備しており、可能な限り快適に治療を受けていただけるよう努めています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症 11 23.9 78.5
重症
超重症
不明
≪成人市中肺炎の重症度別患者数等 定義≫
・成人とは20歳以上の患者を指しています。
・市中肺炎とは、普段の生活の中で罹患した肺炎を指します。
・入院契機病名および最も医療資源を投入した傷病名に対するICD10コードがJ13~J18$で始まるものに限定しています。
・重症度分類は、A-DROPスコアを用いています。
1.男性≧70歳、女性≧75歳、 2.BUN≧21または脱水 3.酸素飽和度≦90% 4.意識障害(肺炎に由来する) 5.収縮期血圧≦90mmHG
軽症:0点の場合。
中等症:1~2点の場合。
重症:3点の場合。
超重症:4~5点の場合。(ただし、意識障害(ショック)があれば1項目のみでも超重症とする。)
不明:重症度分類の各因子が1つでも不明な場合。
・症例数が10未満については「-」で表記しています。

《解説》
当院では中等症の割合が最も多くなっています。その要因として、男性70歳以上、女性75歳以上に該当することにより評価項目の1つにあてはまるためです。平均年齢も高く、平均在院日数も長くなっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 167 42.4 78.2 7.0%
その他 46 41.5 77.2 2.4%
≪脳梗塞の患者数 定義≫
・ICD10とは、「国際疾病分類・第10回修正版」のことであって、疾病及び関連保険問題の国際統計分類です。
WHO(世界保健機関)により公表された分類で死因や疾病の統計、診療録の管理などに活用されます。
・最も医療資源を投入した傷病名のICD10がI63$である症例を集計しています。

≪解説≫
当院では、約78%の患者さんが発症3日以内に来院され、治療を開始されています。
脳梗塞治療はリハビリテーションを含めた治療をより早期に開始することが、より大きな機能改善につながります。
当院では急性期治療終了時に症状が残っている患者さんを対象に、回復期リハビリテーション病棟あるいは地域包括ケア病棟に転棟して頂き、集中的リハビリテーション治療を受けて頂くことが可能です。
また退院後の家庭生活・社会復帰に不安のある方には、安心して自宅退院・就労復帰ができるように、リハビリテーション科・ソーシャルワーカー等チーム医療で支援準備のお手伝いをさせて頂きます。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 114 0.4 1.1 0.0% 66.4
K634 腹腔鏡下鼠経ヘルニア手術(両側) 52 1.0 2.4 0.0% 62.9
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 48 0.9 6.8 0.0% 62.4
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 21 0.5 5.1 0.0% 39.2
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル以上 17 0.1 1.2 0.0% 58.2
≪診療科別腫瘍手術別患者数TOP5 定義≫
・「医療資源を最も投入した傷病名」の診療科で主たる手術のみをカウントしているため、必ずしも『診療科』=「手術実施科」ではありません。手術の実施件数と必ずしも一致するとも限りません。
・軽微な手術は除外しています。
・症例数が10未満については「-」で表記しています。

≪外科 解説≫
当院は内視鏡検査を数多く行っているため、早期癌を含む大腸ポリープ切除術が大変多くなっています。
内視鏡検査は腸管内部を直接確認できる唯一の手段であり、癌の発見等が出来ます。
また、当院では侵襲の少ない腹腔鏡下手術を積極的に導入しており、胆嚢摘出術や鼠径ヘルニア手術、虫垂切除術等良性疾患に対する手術だけではなく、胃癌や大腸癌等の悪性疾患に対しても数多くの腹腔鏡下手術を行っています。特に鼠径ヘルニアの手術については臍内部の1個の小さな切開創(2cm以下)のみで行う腹腔鏡手術(単孔式TEP法)を行っています。中、西播磨地域では当院だけが導入している術式です。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 15 7.7 54.3 6.7% 75.6
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 13 5.5 64.4 0.0% 84.9
K0463 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他 15.3
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 27.0
K069-3 関節鏡下半月板縫合術 22.3
≪整形外科 解説≫
大腿骨の骨折などの観血的手術や人工関節置換術が多く、寝たきりを予防するためにも積極的手術を行っています。リハビリも術後早期より開始しADL(日常生活動作)の向上を目指しています。
また、必要な患者さんには回復期リハビリテーション病棟に転棟して頂き、リハビリに集中した治療を受けて頂いています。
膝の痛みに対しては、関節鏡を使用し半月板の損傷した部分を縫い合わせる鏡視下手術も行っています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 32 4.8 25.6 0.0% 80.3
K181-2 脳刺激装置交換術 11 2.4 5.8 0.0% 65.7
K1541 機能的定位脳手術 片側の場合 10 1.0 7.1 0.0% 66.8
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの 20.4
K1812 脳刺激装置植込術(頭蓋内電極植込術を含む) 両側の場合 23.7
≪脳神経外科 解説≫
高齢者に多い慢性硬膜下血腫の手術が最も多くなっています。これは確実に治癒が見込める疾患なので積極的に治療を行っています。
当院は、パーキンソン病やジストニアなどの不随意運動症に対する外科的治療(刺激術、神経核破壊術)を行っており、機能的定位脳手術や脳刺激装置の交換や埋め込みを行っています。
また、脳腫瘍の開頭術も行っています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 30 0.5 1.1 0.0% 68.7
K6535 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 その他のポリープ・粘膜切除術 7.0
K6871 内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの 6.0
K6851 内視鏡的胆道結石除去術 胆道砕石術を伴うもの 7.5
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル以上 4.8
≪消化器内科 解説≫
消化管の悪性腫瘍や良性腫瘍に対してESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)やEMR(内視鏡的粘膜切除術)の適応の患者さんを多く治療しています。
CSP(コールド・スネアー・ポリペクトミー)も行っており、令和3年度は約930件行っています。
大腸ポリープを切除した場合は穿孔や合併症の可能性がありますので、入院して経過観察を行い合併症がないことを確認してから退院していただいています。
また、当院では対応が困難と考えられる症例については神戸大学と連携し治療を行っています。
内視鏡的手術は患者さんの身体への負担も少なく、入院期間も短く早期の社会復帰が可能となっています。
また、総胆管結石症等で内視鏡を用い胆管の出口(乳頭括約筋)を切開して広げることにより胆汁の流れをよくするEST(内視鏡的乳頭切開術)や結石除去術も行っています。
内視鏡的治療の適応を外れた患者さんの手術に関しては当院の外科と連携し対応をしています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0.0%
異なる
180010 敗血症 同一
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0.0%
異なる 0 0.0%
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる 0 0.0%
≪解説≫
この指標は、医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなりえないものの少しでも改善すべきものとして播種性血管内凝固症候群、
敗血症、その他の真菌症、手術・処置等の合併症について、入院契機病名(入院のきっかけとなった傷病)の同一性の有無を区別して対象患者数と発症率を示したものです。
手術・処置等の合併症はゼロが理想的ですが現実には困難です。不測の事態に対処するため全職種をあげて治療にあたるよう努めています。
(症例数が10未満の場合は「-」で記入しています。)
更新履歴